緩み時間
🧸 副交感神経を優位にさせる「緩み時間」を作りましょう。
今日は春のメンタルについて触れたいと思います。
日本の春は様々な変化が一気に起こるため、心身がその変化に対応できなくなると心や体の不調が
発生してしまうのです。
簡単にまとめますと、私たちは外界で何らかの変化が起こると、自立神経を駆使してその変化にな
じもうとします。しかし、変化が激しすぎると、自律神経が対応しきれなくなり、心身に病的症状
が発生してしまうのです。
春の変化のストレスに対抗するコツは、一言で言うと「副交感神経を優位にさせる時間を意識的に
増やすこと」です。春に変化が多い人は交感神経ばかり活性化してしまいますので、生体の自動調
整能力が追いつかなくなりやすい。そのため意識的に副交感神経系を活発化させてあげるとよいの
です。過緊張になりがちなビジネスパーソンに次のような方法を具体的に提案します。
🟡 睡眠時間を普段より長めに。「ながら食事」をしない
🟡 休日は予定を入れず、時間に追われない>
🟡 新たな日常活動やルールを増やさない
>> 意識的に「手抜き」をしましょう。
とにかく時間に追われないでゆっくり過ごせる日を増やすようにしましょう。日本特有の春の変化
ストレスに負けないために、ぜひ入念なセルフケアを心がけてください。
乾燥対策
乾燥するこの季節、空気が乾燥するとインフルエンザや風邪などのウイルスが活動しやすくなったり、肌や喉のトラブルも増えますよね😰
今回は乾燥肌の対策について考えたいと思います。
もちろん加湿器を使用したり、スキンケアをしっかり行うことも大事です
さらに、入浴の際は肌の刺激が少ない柔らかいボディータオルでやさしく洗うようにして角質層を傷つけないようにしましょう。また、この時期は寒くてお風呂の温度を高く設定してしまいがちですが、熱すぎるお湯は肌にとって必要な皮脂までとってしまい乾燥を助長させてしまうため、40度を超えない熱さに設定しましょう。そして、お風呂あがりの肌は水分が失われやすいため、すぐに保湿をするようにしましょう😽
体内の水分量の低下も乾燥肌の原因になります。こまめに水分を補給することで体の内側から乾燥肌対策をしましょう。その際に冷たすぎる飲み物を飲むと体温が低下して細胞の働きも低下するため、新陳代謝を鈍らせてしまうため、できれば温かい白湯のようなものが好ましいです✨
上記の対策だけでなく十分な睡眠は細胞の修復や再生に効果があり、バランスのよい食事をとることで、肌細胞を生成したり、皮膚を保護する栄養素を摂取することができるため睡眠と食事も肌と密接な関係にあります💫
乾燥対策を行い、肌トラブルを予防しましょう😆
無料体験実施中です🥊
ベルサナではキックボクシングとHIFU(最先端美顔器)の無料体験を行っています。
最近では無料体験の予約も増えてきました😌
気になっている人は是非体験をしてみませんか?
ご予約をされる際はお早めのご予約をお願いします💫
Normal Lesson
こんにちは☺︎
本日の、Normal Lesson もしっかり追い込んだトレーニングができました‼︎🥊🥊
Normal Lessonは、Easy Lessonよりもハードにはなりますが
筋力 体幹 体力をキックボクシング技術と共に上げていくことができます!
Belsanaでは、体力に自信がない方、キックボクシング経験がない方でも
楽しんでできるキックボクササイズとなっておりますので、気軽に足を運びに来て下さい‼︎



トレーニング風景🥊

今日は素敵な会員様のトレーニング風景を公開します🌈
Belsanaはオープンして4ヶ月が経ちお陰様で会員様も日に日に増えております。
店内もお洒落で清潔感もあり会員様が快適に過ごして頂けるような空間になってます⭐️
まだご来店されてないお客様はぜひBelsanaで一緒に楽しくトレーニングしましょう💪🏻🔥
皆様こんにちは!
寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
今年の冬は暖冬と言われてますが、昨日は全国的に厳しい寒さだったそうです。
山口県下関市などで初雪が観測されたみたいですね。
九州では今季初雪を観測したのは佐賀県のみで、福岡はもちろん熊本や長崎でも雪が降っていません。
このままでは、今季は雪が降らない可能性もあるそうです。
寒いのは苦手ですが、雪を全く見れないのも何だか残念です❄️
9日頃まで寒気は残るそうなのでお出かけの際は暖かくしてくださいね!
節分の日
👹 『 鬼は外、 福は内 』 👹
皆さんもこの掛け声を言いながら、豆まきをした経験があると思います。
昔の人たちは、目に見えない病気や災害を鬼(邪気)に例えて、それを追い払うための儀式
として豆まきを行っていました。
豆まきは、本来であれば夜中の午前2時から午前4時にすると良いと言われています。
というのも、鬼は鬼門の方角(丑寅の方角=北東)から、丑寅の時刻(午前2時から午前4時)
に訪れるとされているので、この時間帯に鬼退治をするのが一番なのです。
節分の日は、きちんと家に中の鬼(悪いもの)を豆で退治して、これからも幸せに過ごしましょう☺︎

風邪、感染症を予防しましょう
最近流行している新型コロナウイルスを含めた感染症や風邪予防や感染拡大の予防のために
こまめな手洗いうがいを心がけ、人ごみや医療機関に行かれる時はマスクを着用するようにしましょう。
また、普段から十分な休息と睡眠、バランスの良い食事をとり免疫を高めておくことも大事です😴
ひとりひとりができる対策を行い感染を予防しましょう。
質の良い睡眠を
どんなにへとへとに疲れ切っていたとしても、『睡眠』を自分でコントロール
することが、難しいことは変わりありません。
睡眠の質は、寝る前の行動によってだいぶ変わってきます。

夜の習慣で大切なのは、寝る前の3分間の過ごし方です。
なぜなら、寝る時の気分に連動するからです。
眠りに入る直前は、脳がリラックスしているときに出るアルファ波が一定レベルで続き、
心身のリラックスが安定して継続するアルファ波支配の状態になります。
このときに何を行うかで、その人の明日が決まります。
休日明けに気持ちよく働くためにも、今日起きた出来事や、自分自身にも感謝して
良い気分で枕に頭をのせる習慣を身につけましょう🧸🎈
+α の癒し
多忙な毎日は、体だけでなく、心(精神)も疲れてしまいます。
1日の終わりは、心身をほぐして自分を癒してあげましょう。

疲労回復に一番効果があるといわれているのが十分な睡眠をとることです。
他にも栄養のとれた食事、入浴、軽めの運動等ありますが
それに+αすることで疲労のとれ方も変わってきます。
お風呂は、シャワーだけで済ませずに、ぬるめのお湯にじっくり浸かりましょう。
血行も良くなり腰痛、肩こりの緩和にもつながります。
その他には、癒し効果のある香りを嗅ぐことです。これは、気分転換に有効です。
エッセンシャルオイルを配合した、手軽なミストタイプのものを持ち歩くと良いでしょう。
あとは、自分の顔を鏡でチェックすることです。疲れが顔に出てしまっていることもありますが、
そんなに疲れているわけではないのに、最近顔がやつれて見えることもあると思います。
そう感じる時は『口角』をあげることを意識しましょう。
口角を上に上げ、笑う時の口にするだけで、脳は楽しいと感じるそうです。
笑顔が多ければそれだけで気分も明るくなりますし、周囲の人も自然に笑顔になれます。

+αの癒しで、体の疲れをとりましょう。