+α の癒し

 多忙な毎日は、体だけでなく、心(精神)も疲れてしまいます。


 1日の終わりは、心身をほぐして自分を癒してあげましょう。




疲労回復に一番効果があるといわれているのが十分な睡眠をとることです。


他にも栄養のとれた食事、入浴、軽めの運動等ありますが

それにすることで疲労のとれ方も変わってきます。


お風呂は、シャワーだけで済ませずに、ぬるめのお湯にじっくり浸かりましょう。

血行も良くなり腰痛、肩こりの緩和にもつながります。


その他には、癒し効果のある香りを嗅ぐことです。これは、気分転換に有効です。

エッセンシャルオイルを配合した、手軽なミストタイプのものを持ち歩くと良いでしょう。


あとは、自分の顔を鏡でチェックすることです。疲れが顔に出てしまっていることもありますが、

そんなに疲れているわけではないのに、最近顔がやつれて見えることもあると思います。

そう感じる時は『口角』をあげることを意識しましょう。

口角を上に上げ、笑う時の口にするだけで、脳は楽しいと感じるそうです。


笑顔が多ければそれだけで気分も明るくなりますし、周囲の人も自然に笑顔になれます。


の癒しで、体の疲れをとりましょう。

参考になった 0
新着ブログ

プロテインの正しい飲み方

こんにちは!キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神店です。今日はプロテインの正しい飲み方について紹介します!プロテインは正しいタイミングで飲まないと体重の増加に繋がります💦〈太る原因になる飲み方〉・甘い飲み物やカロリーの高い飲み物で割る牛乳や豆乳などで割るとカロリーが高くなり、太る原因になってしまいます寝る前はお水で割るなど摂取カロリーを意識しましょう♪・食事量は変えずプロテインをプラスするエネルギーの摂りすぎで体脂肪として蓄積されてしまいます・飲み過ぎる必要な量を超えると余分なエネルギーが体脂肪になります 〈正しい飲み方〉・飲むタイミングを考える運動直後は筋肉の修復を早めるため、運動後1時間以内がおすすめです!・就寝前筋肉を合成を促す成長ホルモンの分泌を助けます!(カゼインやソイプロテインがおすすめです)〈飲む量〉・目的と体型によって異なりますが、一回あたり20~30g程度を溶かして飲むのが一般的です今まで間違った飲み方をしていた方は、これらを意識して自分の目標に向かって頑張りましょう!                                                MAI 

2025/10/02