秋といえば

    

  9月に入り秋といえば『食欲の秋』というようになぜ秋になると食欲が増すの?と疑問に

  思う方もいるのではないのでしょうか。今日はそのことについてお話ししていきたいと思います。


  食欲の秋の由来については諸説あります。栗やさつまいも、梨、ぶどう、それから私たちの主食に

  なるお米など、多くの食材が旬を迎える秋はいつもより食欲が増す、という考えから『食欲の秋』

  と呼ばれるようになったんだそう。由来についてお話しましたが、なぜ秋になると食欲が増すのか?

  そこには精神状態を安定にするための「セロトニン」が関係していたのです。セロトニンは満腹感

  を与えて食欲を抑える働きがあります。この成分は日光に当たる時間と比例していて、長ければ

  増えるのだとか。。つまり秋は日照時間が短いので、セロトニンの分泌量も減るので、食欲が増える

  と言われています。この他にもいくつかの理由がありますが、この食欲を抑えるためにも良いと

  されているのが運動です。運動した直後に食欲が湧かないことは自然なことで、運動することで

  食欲が抑制されるという論文は数多く発表されています。ここでもでてくるのがセロトニンの関係

  です。運動するとセロトニンが分泌されるので食欲を抑えてくれます。また、脳内麻薬と言われる

  エンドルフィンの分泌で、食欲や睡眠欲などの人間の本能的な欲求まで満たすことができると言われて

  います。

  運動することで様々なメリットがあります。皆さんもぜひ一緒にベルサナでカラダを動かして

  セロトニンをたくさん分泌していきましょう💪🏻🔥




参考になった 0
新着ブログ

欲求と上手に向き合う

こんにちは!キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神店です。今ダイエット中だけどパンが食べたい…揚げ物が食べたい…そんな時ありますよね?実は体の中の栄養成分が不足しているSOSなんです。今回はそんな時の置き換えの食材についてご紹介します!●パンが食べたい!→タンパク質が不足する傾向にあります。鶏肉、魚、豆類などを意識して取るようにしましょう!満腹感が持続してパンへの欲求を減らすことができます♪どうしてものときは全粒粉パンを選びましょう。●揚げ物が食べたい!→カリウムが不足する傾向にあります。バナナ、りんご、アボカド、ほうれん草などを意識して取るようにしましょう!どうしてものときはオリーブオイルなど植物性油に変えてみてください。●辛いものが食べたい!→ストレスが溜まっていたり、亜鉛が不足している傾向にあります。納豆、きなこ、かぼちゃなどがおすすめです。どうしてものときは、辛いものとしょっぱいものは味覚が似ているので適度に塩を取ってみるのもいいかもしれません♪など…過度な食事制限はかえって暴食の原因になり、リバウンドに繋がります。欲求と上手に向き合い、痩せやすい体を目指しましょう♪SAKURA

2025/06/19