季節の変わり目

 

こんにちは。キックボクシングフィットネスジムのベルサナ天神店です🥊

春は、気温の寒暖差とともに気圧の変動によっても、自律神経のバランスを崩しやすい時季です。自律神経

が乱れると抑うつやめまいの悪化、心拍数の増加、血圧の上昇、慢性痛の悪化などの症状が現れます。もと

もと、人間は、ある程度の外部環境ストレスには耐えれるようになっています。そのバランサーとして機能

するのが自律神経です。自律神経が正常に機能するためには、暑い場所では汗をかくことが必要ですが、空

調が完備された環境で暮らしていたり、昼夜逆転するなど生活リズムが乱れたりすると自律神経が整いにく

くなってしまいます。その結果、気圧の影響についていけない体になってしまうのです。気象病にならない

ためにも自律神経を整えるような生活習慣をつけましょう。

まず、1日3食を守ることは大切ですが、特に朝食は、寝ている間に下がってしまった体温を上げ、自律神経

を整えるのに大きな役割を果たすので欠かせないようにしましょう。また、ゆっくり長くできる運動をする

こともオススメします。ゆっくり身体を動かすと、身体の代謝がじわじわと上がっていくので自律神経に良

い刺激を与えてくれます。最後に自律神経の乱れに効くのが、手首にある「内関」のツボです。内関はもと

もと、乗り物酔いや自律神経の乱れに効くツボ。フラつきやめまいなどの症状が現れやすいときに刺激する

と、症状が収まります。内関の位置は両手首の内側にあるシワの真ん中から、ひじ方向に指3本分下がったあ

たりに響くような感覚があれば、そこが内関です。こまめに押すようにすることをオススメします。

みなさん、自律神経を整えて春を元気に満喫しましょう☺️🌸



参考になった 0
新着ブログ

プロテインの正しい飲み方

こんにちは!キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神店です。今日はプロテインの正しい飲み方について紹介します!プロテインは正しいタイミングで飲まないと体重の増加に繋がります💦〈太る原因になる飲み方〉・甘い飲み物やカロリーの高い飲み物で割る牛乳や豆乳などで割るとカロリーが高くなり、太る原因になってしまいます寝る前はお水で割るなど摂取カロリーを意識しましょう♪・食事量は変えずプロテインをプラスするエネルギーの摂りすぎで体脂肪として蓄積されてしまいます・飲み過ぎる必要な量を超えると余分なエネルギーが体脂肪になります 〈正しい飲み方〉・飲むタイミングを考える運動直後は筋肉の修復を早めるため、運動後1時間以内がおすすめです!・就寝前筋肉を合成を促す成長ホルモンの分泌を助けます!(カゼインやソイプロテインがおすすめです)〈飲む量〉・目的と体型によって異なりますが、一回あたり20~30g程度を溶かして飲むのが一般的です今まで間違った飲み方をしていた方は、これらを意識して自分の目標に向かって頑張りましょう!                                                MAI 

2025/10/02