体に必要なビタミン②
キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です。
・水溶性ビタミン
過剰な分は尿に溶けて排泄されます。
少量をこまめに摂取することがポイントです。
ビタミンB1
主な機能 糖質の代謝、神経機能維持に必要
代表的な食品 豚肉 玄米、大豆
ビタミンB2
主な機能 糖質、脂質、アミノ酸の代謝に必要
代表的な食品 レバー、魚介類、キノコ類
ビタミンB6
主な機能 アミノ酸の代謝に必要
代表的な食品 ニンニク、ピスタチオ、海苔
ビタミンB12
主な機能 血液の形成、神経細胞の機能維持に必要
代表的な食品 さんま、あさり、卵
ビタミンC
主な機能 鉄分の吸収、コラーゲンの生成に必要
代表的な食品 トマト、みかん、緑茶
葉酸
主な機能 血液形成に必要、妊婦・授乳婦への摂取推奨
代表的な食品 レバー、枝豆、緑色野菜
ナイアシン
主な機能 エネルギー代謝において重要
代表的な食品 レバー、肉類、キノコ類
ビオチン
主な機能 糖質、脂質、アミノ酸の代謝に必要
代表的な食品 レバー、肉類、卵黄
パントテン酸
主な機能 糖質、脂質、アミノ酸の代謝に必要
代表的な食品 レバー、豆類、牛乳
ビタミンはサプリメントでも摂取可能ですが、バランスのいい食事を心がければビタミン不足になることはないと言われています。
上記の食品を参考に毎日の食事に摂取を心がけてみましょう。
ANRI

参考になった 0
新着ブログ