お尻を鍛えましょう!

こんにちは。キックボクシングフィットネスジム【福岡】のベルサナ天神です。

今回はお尻トレーニングについてです。

まずはお尻トレーニングのメリットについて!

 ①効率よく基礎代謝をアップできる

  筋肉が増えると、基礎代謝が上がります。

  筋肉量を増やすために、大きい筋肉であるお尻を鍛えましょう。

 ②ウエストが引き締まる

  お尻の筋肉のひとつである大殿筋は、骨盤の後ろから太ももまで伸びていて、上半身と下半身をつなぐ

  大きな役割を持っています。

  骨盤を支える働きもあるため、骨盤の歪みによるポッコリお腹の軽減に繋がります。

 ③股関節が柔らかくなる

  お尻を鍛えると、股関節が動かしやすくなり柔軟になります。

  これが血流の流れを良くし、冷えを防ぎ、代謝が落ちるのも防いでくれます。

  また、股関節が柔らかくなるとリンパの流れもよくなり、むくみにくくなったり、老廃物が流れやすく

  なります。

 ④疲れにくくなる

  上半身と下半身をつなぐお尻の筋肉の力が弱いと、肩や腰・太ももなどに負担がかかってしまいます。

  お尻を鍛え、他の筋肉への負担を防ぐことで 体が疲れにくくなるのです。

次にトレーニング方法を②つご紹介します!

 ①ワイドスタンス・スクワット

   1.足を肩幅の二倍に広げて立つ。

    つま先は外側に45度~60度に開いて、手は胸の前にクロスしておきます。

   2.膝とつま先を同じ方向にまげて、腰を真下に降ろしていきます。

   3.お尻を膝と同じ高さまでおろしたら、一秒キープして戻しましょう。

   【point】腰を下ろす時に膝を後ろに開くことを意識しましょう。

 ②バックキック

   1.床に両手・両膝をついて四つん這いになる。 

    脚は骨盤と同じくらいの幅に開き、腕と太ももはそれぞれ床と垂直になるうように

    位置を調節しましょう。

   2.片足を伸ばしながら後ろに大きくあげます。

   3.上げた足をゆっくり戻す。膝を床につける直前で止めて、2→3の動きを繰り返しましょう。 

    【point】お尻にぎゅっとなる感覚がポイントです。

         つま先は外を向けて足を上げましょう。このとき、反り腰にならないように腹筋に 

         力を入れることが大事です。

お尻トレーニングは週に3回程度行っていきましょう。

2つできなくても、回数が少なくても継続することが大切です!

回数は明記していませんが、自分の体力に合わせて、「きついところから5回、10回」頑張りましょう!

おしりが上がると足も長く見え、後ろ姿もきれいになります。

メリットだらけのお尻トレーニング、今日から日頃のトレーニングとして取り入れてみてはいかがでしょうか?^_^

MANAMI 

参考になった 0
新着ブログ

欲求と上手に向き合う

こんにちは!キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神店です。今ダイエット中だけどパンが食べたい…揚げ物が食べたい…そんな時ありますよね?実は体の中の栄養成分が不足しているSOSなんです。今回はそんな時の置き換えの食材についてご紹介します!●パンが食べたい!→タンパク質が不足する傾向にあります。鶏肉、魚、豆類などを意識して取るようにしましょう!満腹感が持続してパンへの欲求を減らすことができます♪どうしてものときは全粒粉パンを選びましょう。●揚げ物が食べたい!→カリウムが不足する傾向にあります。バナナ、りんご、アボカド、ほうれん草などを意識して取るようにしましょう!どうしてものときはオリーブオイルなど植物性油に変えてみてください。●辛いものが食べたい!→ストレスが溜まっていたり、亜鉛が不足している傾向にあります。納豆、きなこ、かぼちゃなどがおすすめです。どうしてものときは、辛いものとしょっぱいものは味覚が似ているので適度に塩を取ってみるのもいいかもしれません♪など…過度な食事制限はかえって暴食の原因になり、リバウンドに繋がります。欲求と上手に向き合い、痩せやすい体を目指しましょう♪SAKURA

2025/06/19