筋肉がつかない原因

こんにちは。キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です。

運動をしていても筋肉がつかないという方はちょっとした工夫があるのでできることから始めてみましょう。

1カロリー不足

筋肉をつけていくには体が栄養に満ち溢れている状態が良いと言えます。

ダイエット中では栄養が不足気味な為なかなか筋肉がつきづらいという事実があります。

十分なカロリー摂取(栄養バランスを考えた食事)を日頃から意識して食生活を工夫してみましょう。

2タンパク質不足

筋肉の材料はタンパク質です。

運動習慣がある人は体重✖️1.4〜2.0gのタンパク質を摂取するといいでしょう。

3糖質不足

糖質を摂ることによりインスリンというホルモンが分泌されます。

細胞内に栄養素を取り込むのに重要なホルモンです。

1日の総摂取カロリーの45〜55%を摂れるといいですね。

4亜鉛不足

筋肉をつけていくには細胞分裂を繰り返す必要があります。

その時に必要なのが亜鉛です。

亜鉛は体内の200以上もの代謝に関わる働き者のミネラル

現代人は甘いものや糖質の摂りすぎで亜鉛を浪費している人が多い

5ビタミンD不足

筋肉をつけていく際に重要な働きをするホルモンがあります。テストステロンといいます。

体内のビタミンD濃度が低ければテストステロンも低い=筋肉がつきづらい

ビタミンDは免疫にも重要な栄養素のため今は積極的に摂取したいですね。

ANRI

参考になった 0
新着ブログ