運動の種類
こんにちは。キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です。
有酸素運動、無酸素運動の違いについてお伝えしていきます。
体脂肪燃焼をしてくれる「有酸素運動」
有酸素運動とは、運動負荷が比較的軽い動作を持続して行う運動のこと。
代表的な有酸素運動は、ジョギング、ウォーキング、水泳などになります。
有酸素運動の特徴は、筋肉を動かすのに必要なエネルギー(ATP)を得るのに有酸素性エネルギー代謝を用いています。
人は運動をする際にATPを大量に利用して筋肉を収縮させますが、その運動が瞬発力を要する運動なのか、持久力を要する運動なのかでATPの供給経路が異なってきます。
ジョギングのような有酸素運動に分類される運動は瞬発力よりも持久力が必要となります。
ATPを素早く生成できるATP-CP系や解糖系ではなく、エネルギー供給量が大きい有酸素系という代謝経路でATPを生成していきます。
この代謝の過程では酸素を必要とするので、こうした運動を「有酸素運動」といいます。
MAI
参考になった 0
新着ブログ