脳に騙されない!
こんにちは。キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です。
今回は、ニセモノの食欲の抑え方について紹介していきます。
ご飯を食べたばかりなのに美味しそうな食べ物をみたり、思い浮かんだものを食べたくなるこありませんか?
その時に感じる空腹感はニセモノです!!
脳にとって「美味しい」はご褒美なので美味しそうなものを見たり、嗅いだり、想像すると、幸せな気分になるから、お腹は満腹だけど空腹と錯覚させニセモノの空腹感を生み出します。
このニセモノの空腹感に騙されて食事を続けると、エネルギーを過剰に接種してしまい肥満に繋がります。
最低でも食後5~6時間は、間隔をあけるようにし、それ以上に感じる食欲はすべて嘘だと思うようにしましょう。
毎日12~16時間の空腹時間を作ることでオートファジー(自作作用)が働くようになります。
オートファジーには、体の老廃物を無くし、細胞や組織機能を活性化させるなど素晴らしい効果が期待されます。
脳に惑わされないように食後の間隔を意識していきましょう!
NODOKA

カロリーではなくて質量!
こんにちは。キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です。
今回は、人が満腹を感じるのはカロリーではなく質量だったことについて紹介します。
人が満腹感を決めるのはカロリーではなく「濃度」というこの現象は満腹の幻覚とも呼ばれます。
例えば、同じカロリーならスープよりあんかけ、ジュースよりスムージー、パンケーキよりニューヨークチーズを食べたほうが満腹感を感じやすくなります。
食器を少し重くすることでも脳は重量のあるずっしりしたものを食べていると錯覚して満腹感を感じやすくんります。
人の満腹感を左右するのは、カロリーではないことを覚えておきましょう。
味の濃さ、食べ物の質量は人の満腹感に大きな影響を与えます。
NODOKA

痩せるためのメンタル
こんにちは。キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です。
今回は痩せメンタルとデブメンタルについて紹介していきます。
筋トレ、食事制限が続かず、ダイエットに失敗した経験ありませんか?
ダイエット成功させるには、デブメンタルに打ち勝つことが大切です。
やせメンタルとは、目標の体型に近づくための行動をすることです。
例えば、スイーツ食べるのを我慢して、筋肉を意識して動くなどです。
では、痩せメンタルになるためのポイントを紹介していきます。
【1】今の自分と向き合う
今の自分の状態を知り、目標の体型になるには、どうしたら良いか考えてみましょう。
1日1回1分間鏡の前に立って全身を確認しましょう。
まずは、ここからやせると目標を立てましょう
【2】数字に振り回されない目標を立てましょう。
いきなり10kg減など大きな目標を掲げず、ちょっと痩せた?、綺麗になった!など
人に言われることを最初の目標にいてみましょう。
【3】嘘の空腹を見抜きましょう
ダイエット最大の敵は、食欲です。
食欲には、代謝性食欲と認知性食欲があります。
代謝性食欲とは、体が栄養を必要としたときに感じる食欲、生理現象です。
認知性食欲とは、外部の刺激によって生まれる食欲です。
(12時なったからお昼食べよう、3時なったからおやつ食べよう)
空腹からくるものではない認知性食欲を「嘘の食欲」といいます。
嘘の食欲だ!と思ったら歯磨き、深呼吸、シャワーなど置き換える行動を取りましょう。
夏がきます!!痩せメンタルになってダイエット成功させましょう!
NODOKA

睡眠時間も影響してる
こんにちは。キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です。
ダイエットと睡眠時間が関係していることを知っていましたか?
今回は、ダイエット中の睡眠時間について紹介していきます。
睡眠時間が短いと満腹ホルモンのレプチンが減り、空腹ホルモンのグレリンが増えます.
この分泌のバランスを整えるには、平均7〜8時間の睡眠時間が必要です.
睡眠ダイエットは、質も大きな要因となります.
ダイエッを成功させるためには睡眠の質を上げるのが重要‼︎
・寝る前にブルーライトを浴びない
・寝る前にカフェイン.アルコールを摂取しない
・寝る前に体を温める
・7時間は寝るようにする
・起きたら朝日を浴びる
・朝食を食べる
以上6つをまずは1つずつ意識して痩せやすい体を手に入れましょう.
NODOKA

迷ったらコレにしよう
こんにちは。キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です。
今回は、コンビニ食(セブンイレブン編)で迷った時にオススメの痩せるご飯を紹介します。
野菜豚肉とキノコのみぞれ鍋 119kcal
海老とブロッコリーのサラダ 151kcal
おもちピスタージュ木苺ソース 180kcal
豚のラグービアンコフジッリ使用 219kcal
海老のトマトクリームファルファーレ使用 238kcal
バゲットサンドスモークサーモンクリームチーズ 302kcal
バゲットサンド生ハム&トマト 305kcal
4種キノコ二八そば 315kcal
海老五目ちらし寿司 420kcal
以上9食.セブンイレブンで迷われた時にチョイスされてみてください‼︎
夏に向けてダイエット頑張りましょう
NODOKA

夏痩せ?夏太り?
こんにちは。キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です。
GWも終わり、夏本番を目前に控えましたね。夏は体重が変化しやすい季節だと言われています。夏に痩せる人と太る人の違いについて調べていきましょう。
【夏に痩せる人】
・飲み物は常温または氷抜き
・温め食材や薬味を活用して代謝UP
・涼しい時間帯の運動や自宅でできるエクササイズを継続
【夏に太る人】
・冷たい飲み物を飲む
・火を通さない料理、水分量の多い生野菜の偏る
・柔らかく咀嚼回数が少なくて済むものを食べる
・薄着、露出が多い(=お腹や体を冷やす)
「夏は痩せやすい季節」だと思われがちですが、それは他の季節と同様に皆さんの生活、行動次第だと言えるでしょう。夏に痩せる人の特徴をしっかり把握して、実践してみてください。今年も美しく、きれいな夏を過ごしましょう!
キックボクシングをオススメする理由
こんにちは。キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です。
キックボクシングは、沢山あるスポーツの中でも消費カロリーが高いです。
カロリー消費が高いだけではなく全身の筋肉を使い燃焼しやすい体質になるためダイエットとしてオススメです。
参考までに他のスポーツと比べてどのくらい消費カロリーが違うのかお伝えしていきます。
・キックボクシング 500kcal
・エアロビクス、テニス 365kcal
・ジョギング 350kcal
・ゴルフ 240kcal
・自転車 200kcal
・ウォーキング 200kcal
・筋トレ 190kcal
キックボクシングは、カロリー消費が多いのでそれだけダイエット効果も高いということになります。
ダイエットだけでなく、全身を使うことができストレス発散にもなります♪
運動を始めようとされている方はキックボクシングで汗をかいて楽しく動きましょう☆
ANRI

腸活始めませんか?
こんにちは。キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です。
今回は、腸活に良い食品を紹介していきます。
プロバイオティクスとは
乳酸菌、ビフィズス菌、酪酸菌、麹菌、酢酸菌、などの生きた善玉菌を含む食品のことです。
【善玉菌】
○食べもの
ヨーグルト、納豆、キムチ、ぬか漬け、漬物、チーズ
○飲み物
甘酢、ヨーグルト飲料、乳酸菌入り飲料
○発酵調味料
酢、醤油、味噌、塩麹
プレバイオティクスとは
オリゴ糖、食物繊維などの善玉菌エサとなる食品のことです。
食物繊維には、水溶性、不溶性の2種類があります。
水溶性は、善玉菌のエサになることで、善玉菌の増殖を促進します。
不溶性は、大腸の水分を吸収して便を増やし腸を刺激することで蠕動運動を促進します。
【オリゴ糖】
大豆、玉ねぎ、ごぼう、ねぎ、にんにく、アスパラガス、バナナ
【食物繊維】
○水溶性食物繊維(おすすめ)
オクラ、モロヘイヤ、わかめ、ひじき
○不溶性食物繊維(便秘の方におすすめ)
ごぼう、大根、麦類、きのこ
腸活は、バランスの良い食事と適度な運動を行いストレスをためない生活を送ることで効果を高めます。
キックボクシングでお腹周りを意識して動かして腸活始めてみませんか?
NODOKA

どこから太る?
こんにちは。キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です。
今回は、代表的な炭水化物の太らない量について紹介していきます。
太る原因は、炭水化物ではなく脂質です。
糖質は肝臓と筋肉に貯蔵され、エネルギーとなります。貯蔵を超える量を食べた時に脂肪に変わります。
どれくらい貯蔵されると思いますか?
肝臓で貯蔵できる糖質量は、女性で約65g、男性で約75g、最大で100gと言われています。
筋肉は人それぞれ変わってます。筋肉が多い人が太りづらい理由の1つです。
では、炭水化物の太らない量を紹介していきます。
○食パン
2枚(合わせる具材には注意です)
最短で痩せたい方は1枚にしましょう。
○米
女性:160g 男性:180g
160gはお茶碗1杯分、おにぎり1個半くらいです。
○さつまいも
調理前180g、調理後150gがおすすめです。
○もち
女性:2個 男性:3個
以上4つを摂取する時の注意点として食間6時間は空けましょう!
食べすぎには気をつけて健康的に美しくなりましょう。
NODOKA
自律神経を整えると…!
こんにちは。キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です!
今回はダイエットやトレーニングにも深い関わりを持つ神経【自律神経】について書いていこうと思います!
聞いたことはあるけど、自律神経ってなに???って方もいらっしゃるかと思いますので!
軽くご説明しますと
【自律神経とは】
人間が生きる上で行う機能をコントロールする神経の事をいいます!
例えば血液の循環、食事の吸収、寝ている時の呼吸など!
私達が普段意識せずにしている事をやってくれている神経が、自律神経です。
また、緊張して眠れないなど経験ないですか?それも自律神経が関係してるんです!
自律神経が乱れてしまうと様々な不調が起きます。
疲れがとれない、イライラする、眠れない…などストレスが原因で自律神経が乱れてしまうと血管が収縮してしまい代謝が悪くなり動くことも億劫になってしまいます。
これがダイエットやトレーニングへの意欲の妨げになるのです…。
自律神経には、交感神経(活動モード)、副交感神経(休息モード)の2種類あります。
どちらも大切なので整えていきたいですね!
【自律神経の整え方】
⚫︎呼吸を調える
⚫︎運動をする
⚫︎マッサージなどで体をほぐす
意識して見て下さい!
この2種類とうまく付き合いながら過ごしていきましょう!
NATSUKI
