#N Gルーティーン
こんにちは。キックボクシングフィットネスジムのベルサナ天神店です☺️
本日は意外と知らない太るNGルーティーンのお話しをしたいと思います。
自分がやっていることって本当に痩せるの?なんて不安に思ったことはありませんか?今日はこれはやらな
いでほしいNG習慣を紹介します。
《 ⒈ 食事中に○○ 》
食事中にスマホはやばい‼︎
スマホを片手にご飯を食べる。Netflixを見ながらパクパク。それが脂肪を増加させる原因に。。
「アメリカ臨床栄養学会」が発表した研究によると、他の物事に気を取られながら食事をとると、いつも以
上に多く食べてしまったり、満腹感が得られず、その後に間食が増えたそう。
解決策は至って簡単です。食事中はスマートフォンをしまう、あるいはテレビをオフに!
《 2.6時間以下の睡眠 》
なんで寝ないと太るのか?
睡眠時間が少ないと食欲をコントロールしているホルモンが乱れます。その結果、脳が「空腹状態」と勘違
いして食欲を増進させるのです。
さらに、睡眠時間が短いといくら食べても満腹中枢が満たされにくくなる状態になってしまうこともわかっ
ています。
食べても満足できず、必要以上に食べてしまうなんて太るのが簡単に想像できますよね。
解決策はこちらも簡単!毎日6〜8時間の睡眠を心がけましょう。
《 ⒊ お水を飲まない 》
お水はなぜ大事なのか。
健康的に痩せるうえで、絶対必要なのはお水。
水分が足りないと、体内に蓄積された脂肪や炭水化物を代謝することが困難になるからです。また、老廃物を流す機能もガクンっと低下するのでむくみやすくなってしまいます。
せっかく運動しているのに、脂肪が燃焼できないとなったらツラいですよね。目安としては「体重×40ml」
を目標にしてみましょう。
《 ⒋ 大皿で食べると・・・ 》
食欲が30%もアップ!?
アメリカの研究によると、大プレートで食事を出した場合、小プレートの時よりも摂取カロリーが16%アップ、ボウルを使用した場合は31%もアップしたそうです。
ポイントは小さなお皿に盛り付けをして、必要な分だけお代わりをするということ。品数を多くして小鉢に
すれば満足感もアップします!
これらのNGルーティーンに気をつけて一緒にダイエットを習慣化しましょう😊
プロテインの効果と種類
こんにちは。キックボクシングフィットネスジムのベルサナ天神店です☺️
ベルサナ天神店では、レジでSAVASを販売しています✨
今回は運動後にプロテインを摂取すべきな理由と、その選び方についてお話します!
筋肉トレーニングや運動を行っている時は、エネルギーの消費が普段より早くなり、
身体がエネルギーの不足を感じると、筋肉を分解して必要なエネルギーにします。
せっかく付けた筋肉の分解を防ぐ為に、トレーニング後30分以内にタンパク質を摂取する事で、
筋肉の合成をスムーズに進めることが出来ます!
皆さんはプロテインに種類がある事をご存知ですか❓
プロテインは大きく分けて3つの種類に分かれています。
牛乳に含まれる『ホエイプロテイン』,『カゼインプロテイン』,大豆に含まれる『ソイプロテイン』です。
市販のものでよく目にする「ミルクプロテイン」は、ホエイプロテインとカゼインプロテインがどちらも入っています◎
「ホエイプロテイン」はもともと液体なので体内での吸収が非常に早く、筋肉づくりに効果が高いです。
トレーニングで強い肉体を手に入れたい方におすすめです☆
「ソイプロテイン」は大豆から作られており、イソフラボンが摂取できるため女性におすすめです。
消化吸収穏やかで脂質も低いため、間食や寝る前に飲む場合にはぴったりです☆
運動に上手にプロテインを取り入れて、より綺麗なボディを目指しましょう✨
こんにちは。キックボクシングフィットネスジムのベルサナ天神店です。
9月になり、朝晩は涼しさも感じられるようになりましたね。
秋は運動するのにとっても適した季節なんです!
身体には体温を一定に保つ機能があります。外気温に対してエネルギーを発散し、体温を調節します。
夏は外気温が暑いため発散されるエネルギーは少なく、冬は体温が下がらないよう多くのエネルギーを使います。
これを基礎代謝と呼びます。基礎代謝が高いほどエネルギーを多く必要とし、太りにくく痩せやすい身体になります。
冬は代謝がアップするため、それに備えて身体はエネルギーを蓄えようとします。その結果食欲が増し、脂肪を溜め込んでしまいます。
秋は段々と代謝が高まってくる季節です。秋にしっかりと運動をし、代謝を高めておくことで冬太り防止につながりますよ!
秋もキックボクシングでしっかりと身体を動かし、代謝を高めましょう!
皆様のご来店お待ちしております☺
体幹トレ✖️筋トレ
こんにちは。キックボクシングフィットネスジム ベルサナ天神店です。
ベルサナでは、3週間に1回程度のペースで体組成計を測定して頂けるようになっています✨
測定時に各部位の筋肉量が表示されるので、会員様に*体幹*についてよく聞かれます。
そもそも体幹とは…
体幹とは、*頭と四肢以外の胴体*のことです❗️
特に美しい姿勢と正しい身体の動きをする為に必要な筋肉を、『パワーハウス』と言います。
これを鍛える事によって、筋肉のバランスを整え、身体の安定性を高めます。
普段筋トレをする際にも姿勢を意識してトレーニングを行う事で、効率よく各部位の筋肉と体幹を鍛える事が出来ます。
ベルサナでのトレーニングや日頃の姿勢への意識も大切ですが、一日30秒のプランクでも効果は見えてきます👊🏻
体幹を理解した上で、トレーニングに励んでいきましょう🔥
停滞期について
こんにちは。いつもご利用いただきありがとうございます😊
今回は『 ダイエットの停滞期 』についてお話ししたいと思います。
【 停滞期の原因は? 】
そもそも。なぜ停滞期に入ってしまうのでしょうか。その理由は、体には防衛反応が備わっているから。お
よそ一ヶ月間に体重の5%以上が減ると、人の体は「餓死状態かもしれない」と判断し、守りにはいりま
す。これがホメオスタシスという(恒常性)という体の状態を一定に保とうとする機能のことで、エネルギ
ーの消費量を減らして体重の減少を止めてしまうのです。
【 停滞期はいつくる? 】
ダイエットの停滞期は、開始から1ヶ月程度でくることが多いようです。個人差があり、人によっては1週間
程度で終える人もいます。身体が餓死状態ではなく、「今が通常状態だ!」と自然と思う期間です。停滞期
が3ヶ月以上続く人はもはや停滞期ではない可能性が高いので新たなアプローチを考えましょう。
『 停滞期の過ごし方・打破する方法 』
なかなか体重が減らない期間が続いても、投げやりにならずに地道に自分のペースでダイエットを続けてい
くことが大切です。
気をつけたいことは、睡眠をしっかりとること、水分をしっかり摂ること、ゆっくり噛むことです。このこ
とを意識して過ごして下さい。そして、チートデイを設けることもおすすめです。あえて食事制限をしない
ことで精神的なストレスを解消することができます。とはいえ、多くても週1回までにしましょう。また、チ
ートデイは計画的に実行するのがおすすめです。毎週何曜日にチートデイにすると決めておき、その日以外
はきちんとダイエット食を実行しましょう。
ダイエットに停滞期は付きものと心得て、停滞期を乗り越えましょう😌!
夏バテ対策
皆様こんにちは。いつもベルサナ天神店をご利用頂きありがとうございます!
8月も残りわずかとなりましたが、まだまだ暑い日が続きますね...。
今回は夏バテ対策についてお話します。
夏は冷たいそうめんや冷麺が美味しいですよね。しかしそればかりだと炭水化物に偏った食事になりがちです。
夏バテ予防のためには、タンパク質やビタミン、ミネラルといった栄養素が重要になってきます。
特に豚肉やレバーに多く含まれるビタミンB1は疲労回復の効果があるため積極的に摂取していきたいです。
規則正しい生活も大切です。質の良い睡眠をしっかり取り、疲れを残さないようにしましょう。
また、適度な運動も大切です。朝夕の日差しが弱く、涼しい時間にウォーキングや体操をするのがおすすめです。是非ベルサナのフリートレーニングもご利用くださいね☺
夏バテに気をつけて元気に夏を乗り切りましょう!!
睡眠の質
いつもご利用ありがとうございます😊
今日は睡眠の質を上げることでどのようなメリットがあるかや、その方法などお話ししていきたいと思いま
す。
睡眠の質を向上させるほど、疲労から心身を回復させる効果があります。肉体疲労はもちろん、脳のように
見えない部分に蓄積した疲労を取り除くことは睡眠の大きな効果です。成長促進・健康維持はもちろん、ダ
イエット・美容促進・スポーツのパフォーマンスアップなどの様々な効果をもたらします。
【 睡眠の質を向上させる方法 】
① 就寝3時間前には夕食を済ませる
体は消化活動を優先するため、内臓が休息する時間が短くなり、眠りが浅くなったり疲れが抜けにくくなっ
たりします。
②温かい飲み物で眠気を促す
⚪︎ 白湯
⚪︎ 生姜湯
⚪︎ カモミールティー
温かい飲みのもは、内蔵から体温上昇を促します。体温が下がり始めるときに自然な眠気が起きるで、睡眠の前のリズムを作るのにオススメです。
この3つは特にオススメです。安眠効果を高めるためにノンカフェインのものを選びましょう。
是非試してみて下さいね☺️
③ぬるめの入浴でリラックス
38度ほどのぬるめのお湯に5~30分つかってみましょう。身体をじっくり温めることで、緊張をほどき
リラックス効果をきたいでき安眠につながります。
④休日の生活サイクルを整える
休日に2度寝、3度寝と繰り返し、夜寝れなくなるようなサイクルを繰り返していると夜型化の促進を招き
ます。
⑤適度な運動を行う
日中に運動を行うと生活のリズムにメリハリが出て自然な眠気から睡眠に繋がることが期待できます。その
ため中途覚醒が少なくなり、熟睡することが多くなるでしょう。睡眠と運動は密接に関係します。自分の生
活リズムに合わせて運動強度も調節するとより深い眠りを得られるでしょう。
環境を整え、規則正しい生活を送ることが質の良い睡眠には不可欠です。ボーッとして過ごすより、睡眠の
質を高めることで、健康な身体や効率的にやるべきことをす進められるようにしましょう。
16時間断食
こんにちは☺️いつもご利用ありがとうござます💫
今日はプチ断食の効果についてお話ししたいと思います。
今世界的にも注目が集まっている間欠的ファスティング。最後に食べ物を口にしてから10時間が経つと、肝臓に蓄えられた糖がなくなって脂肪が分解されエネルギーとして使われる。さらに、注目すべきはそのあとです。
「空腹が16時間続くと“オートファジー”が働きます。人体の古くなった細胞を内側から新しく生まれ変わらせる仕組みです。自食作用とも呼ばれており、壊れた細胞をお掃除してくれるのです。
さらに、その不要なものを材料に新たなタンパク質を作って、細胞がどんどん生まれ変わっていくので肌ツヤもよくなりますし、体内からアンチエイジの効果が得られます」。
食べない時間を増やすだけで、脂肪は燃やすわ細胞は生まれ変わるわで願ったり叶ったりです。
ちなみに、2016年に東京工業大学の大隈良典栄誉教授がノーベル医学生理学賞を受け、世界的に注目された研究が、このオートファジーである。
「オートファジーは、体や細胞がストレスを受けても生き残れるように体内に組み込まれたシステムです。
餓死状態になったときこそ働きが活性化し、ものを食べないことでしか誘発できません」。
オートファジーには、がんや糖尿病を始めとする生活習慣病、アルツハイマー型認知性、感染症などの予防効果や、肌や筋肉の老化防止の効果があると考えられています。
「空腹の時間」は、一日3食の習慣や食べ過ぎが体に与えていたダメージをリセットし、体を内側から蘇らせてくれます。
ぜひ明日から、あるいは週末から、プチ断食を始めてみてください☺️空腹こそが最強のクスリです✨

骨盤の歪みはダイエットの敵
いつもご利用ありがとうございます☺
「上半身は痩せているのに下半身が痩せない…」とお悩みの方は多いのではないでしょか?
骨盤の歪みは、他にもお尻のたるみやむくみ、足首が太くなる原因になります💧
骨盤の歪みを改善して、美しい下半身を目指しましょう!🔥
★まずはご自身の骨盤の位置が正しい位置かどうか確認してみましょう
1.床に仰向けで寝転び、全身の力を抜く。
2.顎だけをゆっくり起こし、左右のつま先の開く角度を確認する。
3.左右のつま先が90度に開いているのがベストです。つま先が極端に開いている、または閉じている場合
や、左右差が大きい場合は骨盤に歪みがある、股関節のいちに左右差がある可能性が高いです。
★次に改善方法をご紹介します。
1,ヒップウオーキング
床に座って脚を真っ直ぐ伸ばす。
腕を胸の前でクロスして、脚を交互に動かし5歩前進する。
同じように動かし、後ろに5歩前進する。
2、膝倒し
床に座り、体育座りをするように脚を曲げる。
手は後ろに付き、上半身をひねらないように意識しながら両膝を右に倒す。
膝をゆっくりもとへ戻し、左側に倒す。
これを5セット行う。
骨盤の歪みを正せば、内臓が正しい位置に戻すことができる為、血流を良くします!
更に筋肉も正しい位置につき、身体のラインを美しくします!
骨盤を位置を正しくすることで、美しいボディラインを目指しましょう✨
梅雨
こんにちは。ベルサナ天神店です😊いつもご利用ありがとうございます★
梅雨に入り気分も落ち込みやすくなる時期だと思いますが、そんな時こそ身体を動かし適度な運動をおすす
めします。梅雨時期には雨や冷房で体が冷えやすいので、身体を温めることを心がけることで自律神経を整
えることができるので気持ちも安定します。他にも、お風呂はシャワーで済ませず、しっかり湯船に浸かる
ようにしたり、冷たいものを摂りすぎないこと、毎朝温かいお茶やスープを飲むことが有効的になります。
また、気分を上げる方法として雨の日は髪が広がりテンションが下がる一方で、雨の日だからこそ髪型に凝
ってみるという方法もありですよね♪いつもはしないアップヘアにしてみたり、後ろで一つに束ねるヘアス
タイルは雨の湿気で広がる心配もなく、雨の日にうってつけのアレンジ法です。普段しないヘアスタイルで
気分も上がること間違いなしです☺️
憂鬱な雨の日にテンションを上げる方法として可愛い雨グッズを揃えることもおすすめ♡可愛い傘や可愛い
レインシューズを身につければ気分も上がり、雨の日が待ち遠しくなりますよ♪
雨の日がウキウキするような、『My雨の日ルール』を設定すれば、雨の日がちょっぴり楽しみになるかもし
れませんよ。そのルールは、どんな些細なことでもOK!例えば、「ダイエット休憩日にする!」とか、「雨
の日はお昼ご飯500円U P♡」とか。。今日は雨だからイヤな日と決めつけないで雨の日ならではの楽しみ
方を見つけてみましょう。そうすると自然に雨の日が楽しく感じられる嘉もしれません。良くも悪くも自分の考え方次第です☺️☔️