体組成計について

こんにちは。キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です。

ベルサナ天神店では、会員様であれば毎月体組成計を測ることができます。

体組成計とは?

部位ごとの脂肪量、筋肉量、内臓脂肪などを数値をみることで体の変化を確認していただけます。

体の健康状態を体重だけで判断するのではなく、体脂肪の管理、筋肉量の変化をみていただけます。

スタッフからもお声掛けしていますので、是非体の変化を楽しむために測定してみましょう☆

ANRI

キックボクシングが人気の理由

こんにちは。キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です。

キックボクシングは楽しみながらシェイプアップ効果を期待できるので初心者の方にもオススメです。

日本ではモデルのローラや菜々緒がエクササイズとしてキックボクシングをされ始めたことにより、注目されるようになりました。

キックボクシングで得られる効果

1 有酸素運動と無酸素運動が同時にできる

2 スタイルアップができる

3 基礎代謝が上がる

4 ストレス発散になる

5 楽しいから長続きする

難しい動きがなく全身運動になるのでキックボクシングはオススメです☆

ANRI

有酸素運動☓無酸素運動

こんにちは。キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です。

体に必要な筋力をつけるためには、筋トレを代表とした無酸素運動が必要です。

しっかりと筋力をつけることで、日頃の基礎代謝を上げることが出来ます。

基礎代謝が上がれば運動している時だけでなく、日常生活を送っている時のエネルギーの消費量が増えます。

一時的な減量ではなく、長期的に美しくあるためには太りにくい=エネルギーを消費しやすい体質になることがポイントです。キックボクシングでパンチやキックを繰り出す力は、まさにこの無酸素運動にあたります。

一方、脂肪を効率的に燃焼させるには、ウォーキングや水泳のような有酸素運動が大切です。

フィットネスクラブやスポーツジムなどでもエアロビクスなどの有酸素運動プログラムは人気です。

キックボクシングはステップのように常に足を動かしながら行ったり、大きく繰り出す際に大きな呼吸を必要とするため、有酸素運動としての役割も果たしてくれます。

ダイエットの時に有酸素運動だけを念入りに行う人がいますが、実はこれはあまり好ましいことではありません。

有酸素運動は、脂肪と同時に筋肉も落としてしまうため、一時的に脂肪を落とすには効率がいいのですが、長期的に燃焼効率の良い体を作ることが出来ません。

キックボクシングは、有酸素運動と無酸素運動をバランスよく取り入れることができる理想的な運動です。

ANRI

理想の体脂肪は何%?

こんにちは。キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です。

皆さんの理想の体脂肪ってどのくらいですか?

体脂肪の理想数値について紹介します。

★~19.9% 痩せ

腕の血管が浮き出る

骨ばったり筋張ったりして見える

太ももやお尻に丸みがある

★20.0~29.9% 標準

体のラインが整って見える

女性らしい丸みが出る

★30.0%~34.9% 少し肥満

太ももやお尻に肉付きを感じられる

ふくよかな印象を与える

★35.0% 肥満

ウエスト周りに脂肪が沢山ある

太ももやお尻に膨張感がある

どっしりとした印象がある

体脂肪を理想値にするには接種カロリーよりも消費カロリーを多くすること

高タンパク 低脂質 炭水化物 バランスのいい食事を摂ることが大切です!

夏までに理想の体型を目指しましょう!

CHISA

キックボクシングのダイエット効果を高めてくれる食事

こんにちは。キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です。

今回は、キックボクシングのダイエット効果を高めてくれる食事について紹介します!

ここで重要なのは、【一時的な効果で満足しない】ことです‼︎

キックボクシングダイエットを成功する秘訣は、一時的な効果で満足せず【継続する】ことです。普段から体に対しての意識を高め体幹トレーニングや食事制限を続けましょう。

【キックボクシング前にオススメの食事】

トレーニングは非常に多くのエネルギーを消費するためトレーニング前に栄養を事前に補給します。この時摂取するエネルギーが少ないとトレーニングの質が落ちてしまい十分なダイエット効果が発揮されない事があります。トレーニング前の食事では、胃の負担がない食べ物運動後に消化できる量を摂取する事がポイントです。プロテインバーや豆腐などタンパク質を中心におにぎりやバナナなどの体のエネルギー源となる糖質も摂取しましょう!食事をするベストなタイミングはトレーニング1時間前です。ただし飲み物であればトレーニング30分前でも問題はありません。

筋肉がつかない原因

こんにちは。キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です。

運動をしていても筋肉がつかないという方はちょっとした工夫があるのでできることから始めてみましょう。

1カロリー不足

筋肉をつけていくには体が栄養に満ち溢れている状態が良いと言えます。

ダイエット中では栄養が不足気味な為なかなか筋肉がつきづらいという事実があります。

十分なカロリー摂取(栄養バランスを考えた食事)を日頃から意識して食生活を工夫してみましょう。

2タンパク質不足

筋肉の材料はタンパク質です。

運動習慣がある人は体重✖️1.4〜2.0gのタンパク質を摂取するといいでしょう。

3糖質不足

糖質を摂ることによりインスリンというホルモンが分泌されます。

細胞内に栄養素を取り込むのに重要なホルモンです。

1日の総摂取カロリーの45〜55%を摂れるといいですね。

4亜鉛不足

筋肉をつけていくには細胞分裂を繰り返す必要があります。

その時に必要なのが亜鉛です。

亜鉛は体内の200以上もの代謝に関わる働き者のミネラル

現代人は甘いものや糖質の摂りすぎで亜鉛を浪費している人が多い

5ビタミンD不足

筋肉をつけていく際に重要な働きをするホルモンがあります。テストステロンといいます。

体内のビタミンD濃度が低ければテストステロンも低い=筋肉がつきづらい

ビタミンDは免疫にも重要な栄養素のため今は積極的に摂取したいですね。

ANRI

1つは必ず当てはまる太る習慣

こんにちは。キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です。

ついついやっってしまっている太る習慣を紹介します。

1 水をあまり飲まない

2 朝ご飯を食べない

3 夜ご飯の量が多い 20時以降に食べる

4 お菓子のストックを買う よく食べる

5 あまり噛まずに、早食いをする

6 揚げ物をよく食べる

7 食べることがストレス発散 

8 エレベータをよく使う

9 お酒、ジュースを頻繁に飲む

10 基本シャワーで済ませる

11 睡眠時間が6時間以下 寝る30分前にスマホを見る

12 主食がパンや麺類が多い

13 タンパク質の摂取が少ない

14 足を組む 姿勢が悪い      などです。

皆さんは、いくつ当てはまりましたか?

             

                                   CHISA

スラッとみえる人の秘密

こんにちは。キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です。

鏡で自分の体を見た時、姿勢に違和感を感じることがありませんか?

猫背や反り腰など姿勢が悪いと体にとって悪影響ばかりです。

猫背による影響として、バストが垂れたり背中の脂肪 太ももやお尻が垂れるなどがあげられます。

反り腰による影響として、重力により二の腕が垂れてしまったり内臓が下垂し下っ腹が出るなどがあげられます。

姿勢が良いとそれだけで、スラッと見えます!

頭のてっぺんから糸でつられているイメージと顎をひくこと、おへそ辺りに軽く力を入れお腹を引っ込めることを意識して正しい姿勢を習慣に痩せやすい体をつくっていきましょう!

                                          CHISA

朝を有効活用しましょう!

寒くて外に出たくない。。。

身体が重くて。。。

そんな時期にもお手軽にダイエットを意識できる方法をお伝えします(^ ^)

朝にストレッチをするメリットとは!

①むくみや便秘の解消

朝、顔や足がパンパンになっている事ありますよね。

ストレッチをすることによって体内の血流やリンパの巡りが円滑になると、

頭がスッキリする上にむくみも解消出来ます。

また、腰を捻ったりするストレッチも取り入れると、ぜん動運動を活発にしますので

便秘の解消にもなります。

②1日の基礎代謝が向上

ストレッチをする事によって、身体の可動域が広がり大きく動きやすくなる為

あまり意識をしていなくても運動量・消費カロリーが自然と増え、代謝が上がります。

加えて朝のストレッチは自律神経を整えてくれます。

自律神経が乱れると低体温、基礎代謝が下がってしまいます。

③身体のコリを解消

ほとんど長時間、同じ体勢で寝ているので筋肉をほぐさなければ血行が悪くなり、

身体にコリが生じます。

そうなると痩せにくい体質につながります。

まずは簡単にストレッチボールなど使って実践してみてください♪

                              Belsana.        MIKU

何をしても痩せない人

こんにちは。キックボクシングフィットネスジム[福岡]のベルサナ天神です。

何をしても痩せない。

そんな風に悩んでいませんか?

☑︎寝る時間が短い

☑︎昼夜逆転している

☑︎人間関係で悩みがある

☑︎朝食や昼食を抜く事が多い

☑︎疲れているはずなのに眠りが浅い

当てはまる方の痩せない原因は自律神経の乱れの可能性があります!

生活習慣の乱れやストレスによって自律神経が乱れると

☑︎代謝が落ちる

☑︎睡眠の質が落ちて痩せにくい身体に

☑︎浮腫みやすくなる

☑︎肩こりが起こりやすくなる

☑︎便秘になる

など身体に不調が起こり、ダイエットにも悪影響を及ぼします(>_<)

ストレスから過食になってしまう方でも大丈夫!

そんな方に自律神経が整う生活習慣をご紹介します✨

1.朝起きたら朝日を浴びる

2.十分な睡眠をとる(7〜8時間。最低でも6時間)

3.昼夜逆転しないように意識する

4.ゆっくり休める時間や日を作る

5.適度な運動をする (駅まで歩くや階段を使うでOK)

これをすると気持ちにも余裕が出来、徐々に自律神経の乱れは改善されていきます♪

一緒に痩せない原因を見つけ

自分に合ったダイエット方法で効率的に痩せましょう!

                              Belsana        MIKU